2016第3回全国保健室コーチング研究大会&第1回発達支援コーチ研究大会

下記フォームへ入力し [ 確 認 ] ボタンを押してください。

お名前 姓: 名:
ふりがな 姓: 名:
メールアドレス
年 代
性 別 男性 女性
職 業
勤務先名
住 所 -
FAX 例)123-456-7890
TEL 例)123-456-7890
携帯電話 例)123-456-7890
参加方法 一般参加
全国保健室コーチング連絡協議会会員
発達支援コーチ初級修了者
参加日 2日間
1日目8/6(土)のみ
2日目8/7(日)のみ
2日目8/7(日)1部9:30-11:30 申込なし。                                            
残6<第1分科会> 『発達支援コーチ入門』~子どもが自ら伸びるどこでも、誰とでもできる発達の遊びと理論~【灰谷孝(ここからだ代表理事)】                            
残1<第2分科会> 『これからの教育面談・相談活動』 鈴木かをる(愛知県主任養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)                  
残4<第3分科会> 『食べ物が発達にもたらす影響』~砂糖の摂り方からの視点で原始反射を観る~ 【岩木博久(管理栄養士)】                            
残1<第4分科会> 発達の凸凹の大きい大人との向き合い方  山本かおる(ここからだ理事 ビジネスコーチ)              
残1<第5分科会>  『LABプロファイル』 浦田健吾(心理カウンセラー)                 
<第6分科会> 『オイカワ流 楽しい健康教育』 【及川比呂子(神奈川県養護教諭)】                                    
<第7分科会> 『保健室コーチング実践編 言語コーチング』 【毛利恭枝(保健室コーチングトレーナーアソシエイト)】                             
<第8分科会> 『トレジャースクール(リズム算数)』~からだ全体で五感を使って学びを体験し‘脳’と‘こころ’を育てる~【楠本敦子(トレジャースクール塾長)】               
2日目8/7(日)2部12:45-14:45 申込なし                                                       
<第9分科会>  『保健室コーチング入門』~脳の理論とシンプルアプローチを学ぼう~【秋山美津子(長野県養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)】                               
<第10分科会> 『これからの教育面談・相談活動』1~キャスティングマップとあるあるレンジャーカードの活用~【藤岡智江(長野県養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)】                       
残1<第11分科会>  『ことばを育てるために必要な事』 花房伸子(言語聴覚士/三重県児童相談センター主査)
残2<第13分科会> 『人間関係の葛藤解決のスキル』~ハッピネス・オーナーモデル~【浦田健吾(心理カウンセラー)】                                              
残1<第14分科会> 『タイムマネジメントとスケジュール管理』  桑原規歌(保健室コーチングマスタートレーナー)                 
<第15分科会> 『保健室コーチング実践編 体感コーチング』 【毛利恭枝(多治見わくわくスクール主宰/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)】                      
残2<第19分科会> 『お片づけと発達のプロが伝える「安心感を育てる暮らしづくり」』  【杏寛子&大津泰子(発達支援トレーナー/マスターライフオーガナイザー)】 
2日目8/7(日)3部15:00-17:00 申込なし
<第17分科会> 『発達支援コーチ入門』~子どもが自ら伸びる。どこでも、誰とでもできる発達の遊びと理論~ "灰谷孝(ここからだ代表理事)                                                         
<第18分科会> 『これからの教育面談・相談活動』~質問カードとふみふみリフレーミング~  大村尚美(福井県養護教諭/保健室コーチングトレーナーアソシエイト)                                        
残2<第21分科会>   『支援者、教育者のための状態管理法』 桑原規歌 (保健室コーチングマスタートレーナー)                      
<第22分科会> 『オイカワ流 楽しい健康教育』  及川比呂子(神奈川県養護教諭)"                                         
<第23分科会> 『トレジャースクール(リズム算数)』~からだ全体で五感を使って学びを体験し‘脳’と‘こころ’を育てる~ "楠本敦子(トレジャースクール塾長)                                            
<第24分科会> 『こども達の「不自由感」を知れば、見方が変わる!!』~不器用ができた!に変わる感覚遊び・運動遊び~  佐藤明子(放課後等ディサービス ま~ぶる・び~と 児童発達管理責任者/作業療法士)                       
お問合せ・メッセージ等


メールフォーム -無料掲示板 - ブログ(blog) - ホームページ - アクセス解析 - 小説 -